
集客の不安から解放され
お客様と家族を大事にした
働き方をつくる
はじめまして。
コメディカル集客起業サポートを
行っている徳嶋美希です。
専門的な知識や経験をもっと多くのママたちに
届けたい。そんな思いを叶えつつ、
プライベートも家族時間も大切にできる
働き方を叶えるためのサポートを行っています。


医療職でも病院外で活動していける
理学療法士として10年間働いてきました。
新卒で就職した総合病院で
ウィメンズヘルスと出会います。
初めてウィメンズヘルスに触れた
衝撃は強く「もっと勉強したい!」
と、多くのセミナーに足を運びました。
当時は、今よりももっともっとニッチな
分野でしたので、海外のサイトや
英語の論文もたくさん読みました。
(翻訳を使いながらですが…)
そんな中で、
もっと産前産後に特化して
学び、働いていきたい!
と思い、
東京・神戸の整形外科クリニックで
産前産後リハビリを立ち上げました。
また、病院勤務と並行して
SNSを活かした活動を加速させ
自費整体やweb相談、
執筆や公演など活動の幅を広げてきました。
いろんな経験を経て
たくさんのママと出会えたこと。
家族を優先しながらも
自分らしくお仕事できているのは
紛れもなく
webを活かした活動・集客を
行ってきたからなんです。
と言っても、
最初からSNSやwebを使いこなし
どんどん集客できていたかというと
そんなことはありません。
たくさん挫折しかけて
たくさん悩んできました。
それでも、
「1人でも多くの方に産前産後の
身体ケアの大切さを伝えたい!」と
いう想いで、
起業や集客について学び
実践してきました。
これからそのお話をさせてくださいね。
子育て中でも自分らしい感謝されるお仕事を
私がウィメンズヘルスを学び始めた頃は
まだまだ勉強会やセミナーもほとんどなく
学ぶには民間の資格を取る必要がある。
そんな頃でした。
それに、
ウィメンズヘルスと出会った頃に
勤めていた総合病院は
産前産後のママがいない病院でしたので
必然的に外部に出ていく必要があったんです。
そんなわけで総合病院勤務時代に
2つの民間資格を取得しました。
1つが、
産後ママの運動指導の資格
『ママフィット』というもので
もう1つが、更年期女性の運動指導の
資格『メノポーズケア』というもの。
どちらも理学療法士で受講している方は
誰もおらず、周りは助産師さんや
インストラクターをしている方ばかり。
そこでいろんな方とお話しする中で
病院外にも働き方や活動する場がある
ということを初めて知りました。
若干、25歳の
世間知らずお嬢ちゃんには衝撃で
この頃から漠然と
「いつか自分の力で仕事をしたい」
そう思うようになりました。

そんな中、東京のクリニックで
産後リハビリの立ち上げを経験し
実際にママのリハビリを開始します。
産後リハビリが軌道に乗った頃、
自分の妊娠・引っ越しがあり退職。
地元神戸に移住します。
そして長女を出産。
自分が出産を経験すると見える幅が
ぐーんと広がって、
こんなに身体って変化するんだ!
絶対産後リハビリ必要やん!
「1人でも多くの方に産前産後の
身体ケアの大切さを伝えたい!」
そう感じ、SNSを開始しました。

でも、
理学療法以外に学んだこともなければ
SNSは個人アカウント以外持っていない。
そんな状況でした。
投稿したって反応がないし
フォロワーは増えないし
「なんか楽しくない。。」
「これ私がやる意味あるの・・」
と思って挫折。
でもやっぱり
ママに正しい情報を伝えたい!
そう思ってSNS発信について
学び始めます。
そんな中、
長女の保育園入園のタイミングで就職。
一時は育児を優先して
ウィメンズヘルスに関係のない
職場を選びますが、
「やっぱり私は痛みで困っているママの
手助けをしたい!」
そう思い、活動に賛同してくださった
院長のいる整形外科クリニックに就職し
産前産後リハビリを立ち上げました。
しかし ここで大きな挫折があります。
子育てと病院勤務の両立で
疲れが抜けなくなり、
2ヶ月に1度の頻度で高熱…
高熱を出してはPCR検査を受け
陰性が出たらそのまま臨床。
なんて日々を送り、
このままでは仕事も家庭も
中途半端になってしまう!と
病院勤務を減らしてwebを使った
個人活動を加速させよう!と
心に決め猛勉強。そして実践。
webを使うことで
切迫早産になった時も
娘が体調を崩した時も
安定して集客でき、収入も安定して
得ることが出来ました。
ママこそ
webを使った集客・お仕事が大切だ
と痛感した日々でした。
それ以降も、
本業と同程度の収入を
安定して得られるようになり
理学療法士を退職。
ママこそSNSを使った集客導線の構築が
大事だし、コメディカルの持つ知識や経験を
活かしたサービスづくりをサポートしたい!
心からそう感じ
1人でも多くの方に医療職の作る
良質なサービスを届けるために活動しています。
\ママコメディカルの起業スクール/

webを使った集客・コンテンツ作成を通して
限られた稼働時間内でも本業として
起業していきたいママコメディカルの
集客・起業サポートを行っています。